出産の不安とんでゆけー!!これで完璧!必須アイテムと確認事項!! | 入院編

 つらい悪阻も無事に終わって安定期になり、無事に育ってくれているベビーに感謝♡

もうすぐ、会えるうれしい気持ちとは裏腹に、不安な気持ちや心配事が出てきます。

 少しでも、さむママのブログを読んでくれている方の気持ちが楽になれますように。

さむママ

 無事、安定期も過ぎて臨月に近づいてくると

後期悪阻とか、胃の圧迫・マイナートラブル・大きいお腹で苦しいetc…

後期には後期のしんどさがありますよね。

 なにって、不安になってくる。出産に対する不安!!

だって、陣痛や出産が怖いんですもん!!!!!

目次

入院前にしておくこと

  • 入院準備(書類も記入漏れないように)
  • 兄姉がいる場合、上の子どもを誰にみてもらうのか決める
  • 兄姉の通園・通学先の先生に、念のため出産を控えていることをしらせる
  • パートナー不在時に陣痛が来たときの対応(私の場合の解決策
  • 家の中にベビースペースを確保
  • 家事の仕方をメモ(パートナーに向けて)
  • できれば、パートナーの育休申請

  これプラス、出産後は引きこもりがち生活になるので、

気分転換にお出かけや美容室・まつエクなど行ったら準備はかんぺきかしら!

入院準備(持ち物)

 産院や病院によって、最低限の持ち物は決まっていると思います。

追加で持っていく必須アイテムを紹介します!

  • ペットボトル用ストロー
  • 大きめTシャツ(パジャマのかわり)
  • スマホ充電器
  • フェイスタオル
  • お菓子(小腹すく)
  • ニューボーンフォト衣装・小物
  • (テニスボールも一応書きますが、さむママは使ったことないです。)

 

ペットボトル用ストロー

 これは、本当に必要です!!!!

ペットボトルのまま飲むには、体を起こさないといけないから、陣痛が来たり産後に飲みたくても飲めない!!

帝王切開とか、なるべく横になっていないといけなくなる時もあるから

衛生面のことも考慮して、取り換えられるように予備もあると安心です。

大きめTシャツ(パジャマのかわり)

 入院時のパジャマは、前あきの寝着?と書かれていると思いますが、産後出産着からパジャマに着替える際に、

点滴も付いているし母体はダウン状態です…

その時に看護師さんが着替えさせてくれるので前あきがいいのです!

でも、普段前あきのパジャマで寝てますか?

さむママ

さむママは、もちろん着なくなったTシャツにスエット派です…www

なので、前あきパジャマは1枚は購入しましたが後の院内着として持って行ったのは、ダボっとしたTシャツです!

授乳もPAIが丸出しにならなくて、さむママは、このスタイルで4人とも過ごしました。

何より、家にいるスタイルなので落ち着きました☆

 食事が院内の食事スペースでビュッフェ形式だったので、あんまりにも寝巻きっぽすぎるのもなあ、と

勝手に意識していました。

(中には、入院中ぜったい前あき!!という産院もあるかもしれないのでご確認を!)

スマホ充電器

 理由なんてありません笑

テレビかスマホしかないので、忘れたら買うレベル!!

可愛い生まれたての我が子をずっと撮影しておきたい!ってなると、充電の減りも早っ!!

フェイスタオル

 さむママの産院で1枚はいただきました。でも、

  • 毎日顔や手をふくタオルは取り換えたい。
  • 入院中、枕カバーは交換してくれないので枕にタオル敷きたい(←私がよだれたれやすいだけwww)
  • ベビーの授乳後の吐き戻し対策

 ということで、毎回フェイスタオルは多めに持って行ってました。

 (※コ〇ナ禍での出産もあり、面会は禁止だったのと、受付を通じて荷物の受け渡しは可能でしたが

旦那さんの負担を減らすためにも洗濯物は院内のコインランドリーで済ませていました。)

お菓子

 特に、必須!というわけではありません…。ww

でも、生まれて間もない新生児が夜にすぅううっと寝てくれると思います( *´艸`)??

日中はぐっすり寝ているのに、あら不思議。夜になると動き出すんですね!!!

可愛いのでずっと見たり抱っこして起きていられますが、お腹すくんですよ。笑

売店などもあると思いますが、事故レベルであちこち痛いのに買いに行きますか??

ならば、最初から好きなお菓子を持参しておきましょう♡

ニューボーンフォトアイテム

 これは、さむママは2人目から持っていきました!!

入院中って指導や看護師さんの訪問も多々ありますが、ママが特別忙しくなることってないんです。

ベビーをずっとゆっくり眺めていられるのも入院中が一番多いんです。

なので、ちょっとした衣装や小物があればコットの中ではありますが撮影できちゃいます。

今しかない新生児を独り占めして存分に楽しみたかったんです♡

 さむママもこれ↑両方持ってます!!ほんとおすすめ!!可愛い♡

私的には、ウサギちゃんのほうが、ナチュラルで可愛いと思いました!!

(さむママの時は、ニンジン付いてなかった!!くやしいいいいい!ww)

 ↓懐かしい♡一人目のときのん♥

さむママBABY

テニスボール

 これは、陣痛緩和の時にお尻に当てて押してもらうために、使用します。

が、さむママは立ち合い出産2回して貰っていますが、一度も使っていません。

なぜなら、看護師さんや助産師さんは神の手(ホントに神様の手みたいに痛み和らぐ!神様知らんけど。w)

で押してくれていて、

それを旦那さんに、「この辺押してあげてね」とレクチャーしてくれるからです。

神様並みにすごい人たちから受け継いだ場所を、わざわざボールに持ち替えて押しますか?

ということで、私はあんまり必要ないかなぁと個人的に思いました。

 でも、いろんな方のブログ等にはテニスボールで助かった!という声ももちろんあったので、

持っていかれるに越したことはないのかな??産後、足裏のマッサージに使えます☆

さむパパ

一人目のとき、出産時間が12時間だったから

腰さするのに腕がもげるかと思ったわ…。

さむママ

陣痛もっと痛いんやから、それくらい頑張って。

そんな腕の痛み、屁でもない痛さよ。へっ。

 まあ、パートナーの頑張りしだいです☆笑

ベビースペースの確保

 無事に退院したら、我が家へ帰宅♡ 里帰りされる方も、実家から自宅へ帰宅♡

うれしいですね♡

すぐに、新生児との暮らしが始まるので入院前にはベビースペースを確保をしておきましょう!

上にお子さんがいる場合は必要かもしれませんが、ベビーベッドは必要ないと思います

 さむママは、4人目が生まれるときに購入しました!!←今更。でも赤ちゃんの身を守るためには必要と判断ww

1人目の時には、ファルスカのベッドインベッドを購入していました。4人目の今も使ってます!


家事のやり方をメモ

 入院中は、パートナーに家のことを全部してもらわなければなりません

でも、普段から全部家事をこなしてる方は、果たして存在するのか…( *´艸`)??

さむパパは、家事も育児も進んでやってくれますが、

掃除はあまりしたことはなく…物の在りかもイマイチ覚えていない…。

普段はその他のことをしてくれるので、さむママがやっていますが

入院となると話は別っ!!

  • トイレ掃除の手順や、どういう時にどの洗剤をつかうのか
  • 子どもたちの持ち物の場所
  • ストックの場所   etc…

 を、メモしておきました。

さむママ

退院した今も、トイレ掃除をしてくれないかなと、

ずっとトイレに掃除のメモを貼っていますが

一度も退院後はしてくれません…( *´艸`)そんなもんか。

パートナー不在時に陣痛が来た時の対応

 正産期になると、いつ生まれるかとドキドキ!!

いつ陣痛が来るんかな、夜中に来たらどうしよう…とか、いろいろ考えちゃいますよね。

パートナーが仕事を休めたり、実家が近いと来てもらえれば一番いいんですが

なかなかそうはいきません!

 さむママも同じく、さむパパは夜勤もあり休めない。実家も遠くて来て貰えない…。

さむママ

どないすんねーん!!!!!

陣痛が来たら、上の子どももやけどワタシダレニツレッテテモラウーン!?

 そんな、我が家は仲のいいご近所さんが2家族いることで解決されました。

ありがたーーーい!!

 予定日が近づいてきたときの夜対策は…

  • A宅…ママが我が家の子どもを見てくれる。パパは自宅で自分の子ども見る
  • B宅…ママは自宅で子ども見る。パパは、さむママを病院に連れていく。

 日中の場合は、陣痛タクシーを思っていました!!

(その際は、お迎えをA宅もしくはB宅にお願いしてました。)

↑こういうイレギュラーの時のために、保育所などには出産が近いことを知らせておくといいんです!

 本当にありがたいことに、こうやってさむママの場合はご近所さんという強い見方がいたので

旦那が仕事でも、毎晩陣痛が来る夢を見ても安心できたのかもしれません。

最後にパパの育休取得

 パパの育休も、随分と認められるようになってきましたね。

ホントは、産前も休んでほしいくらい大変です。(制度作ってるお偉い人たちは、みな男性なんかな。)

制度的には認められるようになってきても実際のは、周りの目や立場が気になってなかなか取得しにくいのが現実です。

でも、我が子と幸せな時間を過ごしていくためにも、

家庭内の誰かが我慢して無理して暮らさないでいいように

 旦那さんには先駆者になってほしいですね。

そのためには、普段からの仕事態度だったり、人柄が問われるのかもしれません…。

もし、短期間でも所得させてもらえたのであれば、後輩にも勧めたり理解ある柔軟な上司になれるのではないでしょうか。

 仕事の変わりはいますが、子どものパパとママはあなたしかいないんです

他人事だと思わずパートナーと育休について話し合ってみてはいかがでしょうか☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 現役保育士
 *保育士歴15年のフルタイム
 *ゆかいな4kidsママ
 *旅行大好き
 *人気子連れ旅行スポット発信
 *保育士目線からも保護者目線からも子育てに役立つ情報

 ズボラ家事育児バンザイ
 *人気おすすめグッズ

目次